OEM(オーイーエム)とは何か? EC運営、ネットショップ事業者,インフルエンサーなどOEMに挑戦するための基礎知識と、メリット・デメリットを紹介していきます。これからネットショップを始める方も、すでに事業を行っており他社との差別化に悩んでいるネットショップ運営担当者もぜひこれからの運営に役立ててほしいです。
目次
OEMとは?
Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」を略した言葉で、日本語だと他社ブランドの製品を製造すること(あるいはその企業)を指します。他にも、化粧品や家電、食品、自動車業界などで普及している方法です。
イメージしやすいOEMの代表例をあげると、コンビニに並ぶ会社ロゴが入ったお菓子などのプライベートブランド商品がこれに当たります。またリンゴのロゴで有名なスマートフォンも多くが海外で生産されるOEM商品です。違うブランドなのに、中身は同じような商品が売られている!?と思ったら、それはOEMで作られた商品の可能性が高いです。
OEMの種類
OEM生産は大きく分けて2つの形態があります。
Ⅰ.完成品、または半完成品を相手先のブランド名で製造する
下請製造の一種として発した製造形態ですが、生産者側の開発品を相手先のブランド名で供給する点が、下請構造とは異なります。つまり、OEM受託側が、「こんな素敵な商品を企画したのですが、あなたのブランド名で販売しませんか?」と提案してくれるわけです。
発注するブランド側は、その商品が自社ブランドにピッタリで、良い商品であれば、自社で商品開発をする手間を省くことができます。受託企業の提案そのままだと、その商品を採用した他社ブランドと全く同じになってしまうので、「別注」という形をとって、一部の仕様を変更して生産することもあります。
Ⅱ.企業がメーカーに対して、自社ブランド製品の製造を委託する
この場合は、依頼主(ブランド側)が製品の仕様を決め、完成した製品の管理権と所有権を依頼主が持つことになります。依頼主はOEM受託企業と契約を交わし、仕様書や原料、資材などを受託企業へ提供します。場合によっては、依頼主が技術指導まで行うこともあるそうです。このパターンは、「分業」といった方が分かりやすいかもしれないです。
OEMのメリット
OEMの委託には大きく分けて3つのメリットがある。
Ⅰ.小資本でも、自社オリジナルブランドを作る事ができる。
工場や製造設備を自社で構えることが大変なのは、容易に想像がつくと思います。しかし自社で工場を持たずにOEM生産を行えば、商品製造に必要な設備にかけるコストが必要なくなるのです。製造部分だけをアウトソースすると考えていただければ、イメージしやすいのではないでしょうか。
Ⅱ.在庫リスクを低減できる
OEM受託企業の多くは、小ロット生産の対応が可能です。そのため、多品種小量販売を行うECサイトでも販売しやすいのが特長です。大量の在庫を抱えることになったらどうしよう……という心配を低減することができます。
Ⅲ.本業である『販売』『プロモーション』に集中できる
自社生産する場合、そこに関わる設備投資や人員の確保が負担となってくる。しかし、OEM委託をすることにより、製造にかかってくる経営資源を、本来必要な販売やプロモーションの分野に回すことができる。EC業界はスピードが求められる業界です。企画・マーケティングや、顧客対応に専念することで、企業の成長も見込めるのではないでしょうか。
OEMのデメリット
工場などの設備コストがかからないことや、在庫リスクの低減など、メリットもあるOEMだが、デメリットになり得る点もあるので確認が必要だ。
Ⅰ.自社での生産技術が育たない
OEM委託を行なっていれば分業できスピーディーにほかのタスクをこなす事ができるが、いざ事業が軌道に乗り自社で工場を持ち生産をしたくとも、全く生産技術は蓄積されておらず一から技術者育成等を行わなければならずコストも時間も再度かかってしまう。もし大規模で行うのであれば少しずつでも自社内で技術を蓄積していくこともおすすめします。
Ⅱ.自社生産による収益を得られない
自社で大量に生産することのメリットは生産コストの低減効果により利益率が高まっていくことにあります。ただO E M委託を行なっているとその生産コストの低減効果には関係なく費用をO E M受託業者に支払うことになります。一時的な販売でなくその先の製造でも利益を高めたいと感げているならO E M委託は考えてみたほうが良いかもしれません。
Ⅲ.受注先が将来的に競合他社になる場合がある
O E M委託を行なっていると製造ノウハウやアイディアはO E M委託業者にも蓄積されていきます。低コストで製造できるため、同じような商品を安く販売して顧客の関心を惹くことができます。買周り品に多く、せっかく開拓していた市場の中でライバルになる可能性が出てきます。
商品製造をアウトソースするため、自社内で技術的なノウハウが溜まらない。また特別な資格を必要とする技術で作られる製品であれば、仮に受託先を変える場面が訪れた場合、新しい受託企業探しが困難になるケースもある。
まとめ
価格競争に陥り易いEC業界で生き残るためには、どうしても他社製品との差別化が必要になってきます。そのための手法の1つがOEMです。人件費、製造設備費、生産に関わるあらゆるコストを削減することで、本業である販売や企画などに専念する時間を生み出せます。
またOEMの委託を始めるのなら、一緒に製品を作り上げる大事な”パートナー”となる受託企業を探していくことでしょう。まずはOEM会社の得意分野と自社の製品分野があっている会社で探すと思われます、これから一緒に、世界でたった1つだけのオリジナル商品を作ることになります。
ぜひ、価格だけでなく、的確なアドバイスやサポートをしてくれる”良きパートナー”と巡り会ってほしと思います。そうしてこのアパレル業界で自社ブランドを確立し、成長し成功する企業が1社でも多く生まれることを切に願っています。
OEM(オーイーエム)とは何か? EC運営、ネットショップ事業者,インフルエンサーなどOEMに挑戦するための基礎知識と、メリット・デメリットを紹介していきます。これからネットショップを始める方も、すでに事業を行っており他社との差別化に悩んでいるネットショップ運営担当者もぜひこれからの運営に役立ててほしいです。
OEMとは?
Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」を略した言葉で、日本語だと他社ブランドの製品を製造すること(あるいはその企業)を指します。他にも、化粧品や家電、食品、自動車業界などで普及している方法です。
イメージしやすいOEMの代表例をあげると、コンビニに並ぶ会社ロゴが入ったお菓子などのプライベートブランド商品がこれに当たります。またリンゴのロゴで有名なスマートフォンも多くが海外で生産されるOEM商品です。違うブランドなのに、中身は同じような商品が売られている!?と思ったら、それはOEMで作られた商品の可能性が高いです。
OEMの種類
OEM生産は大きく分けて2つの形態があります。
Ⅰ.完成品、または半完成品を相手先のブランド名で製造する
下請製造の一種として発した製造形態ですが、生産者側の開発品を相手先のブランド名で供給する点が、下請構造とは異なります。つまり、OEM受託側が、「こんな素敵な商品を企画したのですが、あなたのブランド名で販売しませんか?」と提案してくれるわけです。
発注するブランド側は、その商品が自社ブランドにピッタリで、良い商品であれば、自社で商品開発をする手間を省くことができます。受託企業の提案そのままだと、その商品を採用した他社ブランドと全く同じになってしまうので、「別注」という形をとって、一部の仕様を変更して生産することもあります。
Ⅱ.企業がメーカーに対して、自社ブランド製品の製造を委託する
この場合は、依頼主(ブランド側)が製品の仕様を決め、完成した製品の管理権と所有権を依頼主が持つことになります。依頼主はOEM受託企業と契約を交わし、仕様書や原料、資材などを受託企業へ提供します。場合によっては、依頼主が技術指導まで行うこともあるそうです。このパターンは、「分業」といった方が分かりやすいかもしれないです。
OEMのメリット
OEMの委託には大きく分けて3つのメリットがある。
Ⅰ.小資本でも、自社オリジナルブランドを作る事ができる。
工場や製造設備を自社で構えることが大変なのは、容易に想像がつくと思います。しかし自社で工場を持たずにOEM生産を行えば、商品製造に必要な設備にかけるコストが必要なくなるのです。製造部分だけをアウトソースすると考えていただければ、イメージしやすいのではないでしょうか。
Ⅱ.在庫リスクを低減できる
OEM受託企業の多くは、小ロット生産の対応が可能です。そのため、多品種小量販売を行うECサイトでも販売しやすいのが特長です。大量の在庫を抱えることになったらどうしよう……という心配を低減することができます。
Ⅲ.本業である『販売』『プロモーション』に集中できる
自社生産する場合、そこに関わる設備投資や人員の確保が負担となってくる。しかし、OEM委託をすることにより、製造にかかってくる経営資源を、本来必要な販売やプロモーションの分野に回すことができる。EC業界はスピードが求められる業界です。企画・マーケティングや、顧客対応に専念することで、企業の成長も見込めるのではないでしょうか。
OEMのデメリット
工場などの設備コストがかからないことや、在庫リスクの低減など、メリットもあるOEMだが、デメリットになり得る点もあるので確認が必要だ。
Ⅰ.自社での生産技術が育たない
OEM委託を行なっていれば分業できスピーディーにほかのタスクをこなす事ができるが、いざ事業が軌道に乗り自社で工場を持ち生産をしたくとも、全く生産技術は蓄積されておらず一から技術者育成等を行わなければならずコストも時間も再度かかってしまう。もし大規模で行うのであれば少しずつでも自社内で技術を蓄積していくこともおすすめします。
Ⅱ.自社生産による収益を得られない
自社で大量に生産することのメリットは生産コストの低減効果により利益率が高まっていくことにあります。ただO E M委託を行なっているとその生産コストの低減効果には関係なく費用をO E M受託業者に支払うことになります。一時的な販売でなくその先の製造でも利益を高めたいと感げているならO E M委託は考えてみたほうが良いかもしれません。
Ⅲ.受注先が将来的に競合他社になる場合がある
O E M委託を行なっていると製造ノウハウやアイディアはO E M委託業者にも蓄積されていきます。低コストで製造できるため、同じような商品を安く販売して顧客の関心を惹くことができます。買周り品に多く、せっかく開拓していた市場の中でライバルになる可能性が出てきます。
商品製造をアウトソースするため、自社内で技術的なノウハウが溜まらない。また特別な資格を必要とする技術で作られる製品であれば、仮に受託先を変える場面が訪れた場合、新しい受託企業探しが困難になるケースもある。
まとめ
価格競争に陥り易いEC業界で生き残るためには、どうしても他社製品との差別化が必要になってきます。そのための手法の1つがOEMです。人件費、製造設備費、生産に関わるあらゆるコストを削減することで、本業である販売や企画などに専念する時間を生み出せます。
またOEMの委託を始めるのなら、一緒に製品を作り上げる大事な”パートナー”となる受託企業を探していくことでしょう。まずはOEM会社の得意分野と自社の製品分野があっている会社で探すと思われます、これから一緒に、世界でたった1つだけのオリジナル商品を作ることになります。
ぜひ、価格だけでなく、的確なアドバイスやサポートをしてくれる”良きパートナー”と巡り会ってほしと思います。そうしてこのアパレル業界で自社ブランドを確立し、成長し成功する企業が1社でも多く生まれることを切に願っています。